【つみたてNISA】気になるメリットとデメリットは?

スポンサーリンク
つみたてNISA つみたてNISA
スポンサーリンク

2018年からNISA(少額投資非課税制度)に加えてつみたてNISAが導入されました。
つみたてNISAを使うことでお得に積立投資を行うことができます。

ここでは、つみたてNISAのメリットとデメリットを紹介します。

つみたてNISAのメリット

売却益と分配金が非課税
つみたてNISAの場合、利益に対する税金は非課税になります。
通常の株式運用の場合は、利益の約20%に税金(所得税+住民税+復興特別所得税)がかかります。
たとえば、100万円の利益がでたとしても約20万円は税金として徴収され、手元には80万円しか残りません。
つみたてNISAの場合は100万円の利益がでた場合でも、手元に100万円残りすべて利益となります。
つみたてNISAを活用することで支払う税金を減らすことができます。
非課税の総額が大きい
つみたてNISAでは投資額の合計が最大800万円非課税になります。
通常のNISAでは投資額の合計が最大600万円非課税なので、つみたてNISAでは200万円も多く非課税を使って投資することができます。

つみたてNISAのメリット

長期運用できる
つみたてNISAの場合、最長20年運用することができます。
通常のNISAは一つの非課税枠で最長5年しか運用することができません。
通常のNISAで5年以上運用したい場合は、通常の口座への移管やロールオーバーなど所定の手続きが必要になります。
つみたてNISAは20年間の間は面倒な手続きなど必要ないため、長期運用に向いている投資です。
厳選された投資信託・ETFに投資できる
つみたてNISAでは決められた投資信託・ETFのみに投資します。
積立投資に最適な商品を厳選するため、金融庁によって定められた特定要件を満たしている投資信託・ETFのみ買い付け可能となっています。手数料が低く長期投資に向いている商品のみなので、投資が難しいと思っている初心者の人でも安心してつみたてNISAを使って積立投資を始めることができます。
買い付けの頻度は毎週や毎月、ボーナスのみなど自分で自由に選択することができます。
金融機関によって設定できる買い付け頻度が異なるので確認してみましょう。

つみたてNISAのデメリット

●通常のNISAと併用できない
つみたてNISAと通常のNISAを併用することができません。
通常のNISAを使っている場合は、つみたてNISAに切り替える必要があります。通常のNISAとつみたてNISAの切り替えは毎年変更することができます。
これから口座開設してつみたてNISAを始める場合は、通常のNISAではなくつみたてNISAを選択する必要があります。
●年間の上限が40万円
つみたてNISAは年間の積立金額の上限が40万円です。
1回あたりの買付金額の上限は、原則として40万円を12ヶ月で分割した33,333円となります。
年間の投資額が少ないので短期間で大きく稼ぎたい場合には向いていません。
つみたてNISAはコツコツと毎年積み上げていく投資になります。

つみたてNISAのデメリット

●損失が出ても損益通算できない
つみたてNISAの口座と通常の課税口座で損益通算することができません。
課税口座を複数持っている場合、一方で損失がでても、もう一方で利益がでていれば損益通算することができます。
これは通常のNISAでも同様です。
そのため課税口座とつみたてNISAを併用して運用する場合は、税金が多くかかることがあります。
課税口座を利用せずに、つみたてNISAのみ利用する場合は損益通算する必要がないので税金が多くかかることはありません。
まとめ
つみたてNISAのメリットとデメリットについて紹介しました。
つみたてNISAは利益が非課税になるなど積立投資をする人にとってメリットが多い制度です。メリットとデメリットをしっかりと理解した上でつみたてNISAを始めてみてください。
タイトルとURLをコピーしました