TECHNICALPITCHが野球を変える日:アクロディア・WHDC(IoT野球ボール)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

IoT野球ボール:TECHNICALPITCHの映像を見てほしい

アクロディア (3823)が販売しているIoT野球ボールなのだが、
販売間もないのに業績の上振れに貢献した。

業績予想につきまして、当社グループのソリューション事業における新たな取り組みとして注力しておりますIoT野球ボール「i・Ball Technical Pitch」において、その機能を高く評価され、当初想定しておりました収益を大幅に上回りました。

発売記念記者発表会 が2017/9/25だったので、発売して4か月も経ってない。
今日は、そのアクロディア (3823)を紹介したいと思う。

IoT野球ボール:TECHNICALPITCHの可能性

映像の中で、元巨人の宮本さんも言っているが、
球のキレを数値化できるのは、選手、コーチ、スカウトにとって喉から手が出る商品であることが分かる。

ちなみに、金額は21,060円。
問題は、この商品の需要。

個人的に硬式球で野球に携わっているピッチャー(プロ、アマ、高校、リトルリーグ)には1人1球は必須と見ている。

理由は簡単。
少しでもうまく、少しでも早く、そしてキレのあるボールを投げるためには、みんなで共有なんて使い方はあり得ないだろう。
合同練習以外の場所での自主トレや居残り練習で活用してこそ、自分を高められる。

範囲で考えれば、プロ野球、地域リーグ、実業団(都市対抗)あたりまでが基本。
高校野球やリトルリーグは、学校で1つ程度だろう。
と思いきや、野球に熱心な親が子に買い与えるだろうから、結果的にピッチャーの必須アイテム、1人1球という絵は、それほど難しくないだろう。

となると、どれくらいの総数がたたき出されるのか?
野球人口は730万人らしい。
プロ 900人
社会人  93000人
大学生  6500人
高校生  55000人
らしい。
問題はここからだけど、プロとアマではチームに対するピッチャーの割合が違う。
プロの方が、ピッチャー比率は多く、アマは少ない。

そのようなことを、いろいろ考えてたけど、やっぱ難しいなぁ・・・・。
消耗品だし、スカウトマンとか使うし、この辺の試算は会社が出してくれたら、それを引用させてもらいたいと思う。

ただ少なくとも、これだけで業績に大きく寄与することは間違いない。

そして、これが日本を超えメジャーへ!世界へ!となると世界的スポーツメーカーに肩をならべてもおかしくない。
*権利的なことをリサーチしていないので、独り言としておくが・・・。

さらに、このシステムを野球(硬式球)に限らず、サッカー、テニス、卓球・・・・・・などに汎用できたら・・。
(*もちろん、衝撃に対応できるか?という問題はあるが・・・)

末恐ろしい・・・・。

個人的に、
錦糸公園 ものまね野球さんなんかに、使ってもらうのもプロモーションとして面白いかもね。
桑田ます似さん率いる・・。
錦糸公園 ものまね野球

アクロディアはIoT野球ボールだけじゃない

直近で発表されたIR

当社及び当社子会社である株式会社渋谷肉横丁(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:國吉芳夫、以下「渋谷肉横丁社」)は、株式会社ユニヴァ・ペイキャスト(本社:東京都港区、代表取締役:呉 英仁、以下「ユニヴァ・ペイキャスト」)とパートナー提携し、中国市場に向けた「オンラインショッピング決済」や「スマートフォン電子決済」等の、中国最大の決済サービス“支付宝(アリペイ)”の提供を開始する事となりましたので、お知らせいたします。

アクロディア、実は渋谷肉横丁という飲食事業も展開している。
渋谷のちとせ会館2Fに26店舗の肉の飲食店を集結させている。
ダオタイ 渋谷肉横丁店なんかは名店として知られている。

その渋谷肉横丁が、インバウンド需要を最大限に活かすために支付宝(アリペイ)決済を導入は、更なる売り上げが見込める。

個人的には、これによりテナントの質の向上が期待できるのではないか?っと思う。
飲食店は、お客が来てナンボ。
テナントとして入る以上、集客が計算できるのは大きなメリット。
さらに、ツィッターやインスタなどのソーシャルを活用することで、更なる潜在顧客の発掘につながる。
よって、各店舗も集客に投じる費用を積極的に店の質を上げる所に使える。

また、新規店舗誘致に関してもこの強みを活かすことでより、知名度の高い飲食店へアプローチが可能となるだろう。
少しでも人気店の誘致に成功することが、更なる収益につながり、渋谷だけでなく他の地域への展開にもつながるだろう。

アクロディア 四季報

アクロディアは、上記のように、幅広い事業を行っており四季報から抜粋すると

【特色】コンテンツ配信・アプリ開発等が柱。インターホン向けIoTや不動産サブリースに軸足移す
【連結事業】ソリューション95(1)、サブリース1(13)、他3(-19) <17・8>
【赤字縮小】集合住宅向けインターホンやサブリース事業が寄与。前期にゲーム開発受託縮小、外部委託費も大幅削減。ただ、センサー内蔵野球ボールの貢献未知数。採算は改善しても会社の営業益浮上は未達懸念。前期のような減損特損見込まず。
【再配達減】スマホ対応できるインターホンは戸建て用も検討。17年9月第三者割当増資などで2・4億円調達。継続疑義注記。

こんな感じ。

センサー内蔵野球ボールの貢献未知数。
というのも生産が追い付かないほど、業績に寄与していることから、これから大きく化ける、そんな思惑が絶えない。

アクロディア 業績

アクロディア 業績

業績に関しては、直近18/01/15の開示で

アクロディア <3823> [東証2] が1月15日大引け後(16:00)に決算を発表。18年8月期第1四半期(9-11月)の連結最終損益は900万円の黒字(前年同期は3億1300万円の赤字)に浮上して着地した。
 併せて、通期の同損益を従来予想の200万円の赤字→4000万円の黒字(前期は8億9100万円の赤字)に上方修正し、一転して黒字に浮上する見通しとなった。
 同時に、9-2月期(上期)の同損益を従来予想の6000万円の赤字→1900万円の黒字(前年同期は5億3800万円の赤字)に上方修正し、一転して黒字に浮上する見通しとなった。

完全に業績改善、さらに、IoT野球ボールの上振れ、インバウンドによる特需もプラスされれば、大幅な上方修正まで考えられるだろう。

アクロディア 株価

業績に関しては、それまで、赤字だったこともあり、低空飛行であったが、
1月15日の決算で黒字が発表され、一気に上昇。
一時415円まで買われることになった。
しかし、その後急落、翌日も売られ 365円で終えた。

とはいえ、1月17日(今日)、株式会社ユニヴァ・ペイキャストとのパートナー提携の発表でPTSではかなり買われている。

アクロディアの今後

業績黒字が発表されるも、一時的な買いから、売り圧力が強かったのは、それまでの会社の数字やイメージから来たものだと思う。
要するに、トレーダーの多くは、また、この会社に疑心暗鬼であるということ

だからこそ、IoT野球ボールの上振れという実績を引っ提げ、インバウンドによる特需で業績の更なる上振れが、爆発的な株価アップを予感させる。

時価総額が78億程度なので、まだまだ上に行く余地あり。
多くの人がクソ株だと思っているからそこ、テンバガー株も夢ではない。

アクロディアがメディアで人気!(テレビ・雑誌・新聞)

アクロディアIR
1月30日IoT野球ボール「i・Ball Technical Pitch」が千葉テレビで紹介されました
1月25日IoT野球ボール「i・Ball Technical Pitch」好評により完売
~2月中旬に再販予定~
1月23日
日刊スポーツ
オリックス山岡自腹で2万円秘密球 回転数など分析
1月23日
サンスポ.com
オリ・山岡、最新計測球導入「ピッチングもしやすくなる

  


 

  • アクロディア<3823>はこの日の取引終了後、特許庁へ出願していた「抗体パスポート」「Antibody Passport」が商標登録されたと発表した。
     「抗体パスポート」は新型コロナウイルス対策アプリで、抗体検査をはじめPCR検査の手配や結果管理、日々の体温体調管理といった機能を持つ。あわせて、同アプリシステムをクリニックや企業に対してOEM提供する。
  • アクロディア<3823>が反発している。15日の取引終了後、興和(名古屋市中区)の「アドバンス健康経営プログラム」事業に抗体パスポートのシステムをライセンス提供すると発表しており、これが好感されている。
     興和の「アドバンス健康経営プログラム」事業は、従来からの健康経営サービスを刷新したもので、なかに新型コロナウイルス感染症対策が可能なスマートフォンアプリ「MAIパスポート」が含まれているのが特徴。「MAIパスポート」はアクロディアの「抗体パスポート」のシステムを興和にライセンス提供したうえで、新たな機能の追加などを行う形でアクロディアが開発したもので、興和が21年1月に開設した富士検査センター及び順次開設予定の東京、名古屋、大阪の4検査センターで実施するPCR検査との連携も可能としている。なお、同件による今後の業績に与える影響は、現時点では未定としている。
  • アクロディア<3823>が急動意、低位株人気に乗り上値追い態勢に入っている。同社は携帯電話向けソフトのライセンス販売を祖業とするが、IoT分野に積極展開し新型コロナウイルスの対策アプリ・システムにも注力するなど業容を広げ業績の立て直しを図っている。21日取引終了後、Vazyme Biotech社の新型コロナウイルス抗原検出キットの提供を開始したことを発表した。同商品は10分間で迅速なスクリーニングを行うことができ、他の備品を必要としないで検査可能という特長を持つ。なお、同商品提供による21年8月期及び今後の業績に与える影響については現時点で未定とし、今後の展開に応じて適時開示していくとしている。
  • アクロディア<3823>が続伸、寄り後早々に7.7%高の281円まで一気に買われる場面があった。前週は調整色の強い展開だったが目先は動きを一変させ、きょうは5日移動平均線を上回るなど切り返し歩調を強めている。同社は31日取引終了後、新型コロナウイルス対応PCR検査サービスで検査機関の早川予防衛生研究所(東京都新宿区)とパートナーシップを締結したことを発表、これが材料視されている。早川予防衛生研究所と協業のもと、新型コロナウイルス対策ソリューションの一環としてPCR検査サービスを提供していく方針。
  •  アクロディア<3823>がカイ気配スタートとなっている。17日の取引終了後、新型コロナウイルス対策アプリ及びクラウドシステムの提供を開始すると発表したことが好感されている。
     同社は塩野義製薬<4507>との販売契約のもと、新型コロナウイルス向け抗体検査キットの販売を既に開始し、PCR検査も受注する体制を整えているが、その一環として各検査の結果を管理し、手軽に従業員などの個人及び雇用主や団体側で全面的に管理することができるシステムとして同アプリ及びクラウドシステムを開発したという。同アプリシステムでは、抗体検査だけではなく、日々の体温体調管理やPCR検査の手配、結果管理機能なども搭載しており、検査を実施する企業の担当者の管理業務を大きく軽減させるとしている。なお、業績に与える影響は、今後判明し次第開示する。
  • アクロディア<3823>が大幅続伸している。前週末12日の取引終了後、ブロックチェーン技術開発会社などを傘下に持つダイコーホールディングスグループ(東京都中央区)と資本・業務提携したと発表しており、これが好感されている。
     今回の提携は、ブロックチェーン事業でシステムの開発・運用を協働することで、一層の発展を目指すのが狙い。また提携に先立ち、ダイコーホールディングスグループはアクロディア株式の1.98%を取得しているという。なお、20年8月期業績への影響は今後の事業展開に応じて開示するとしている。
  • アクロディア<3823>が寄り付き大口の買い注文に値がつかず、カイ気配で水準を切り上げている。18日取引終了後、同社が開発・提供する暗号資産取引所システムのライセンス先であるエストニア共和国現地法人のSwitchBIT社の暗号資産取引所が同日オープンし、取引を開始したことを発表した。これを材料視する買いが集中している。また、きょう取引開始前にはネット通販システムを活用したサージカルマスクの発売を18日から始めたことも発表しており、これも株価の刺激材料となっているようだ。
タイトルとURLをコピーしました